EV×NEW STYLE

太陽光発電導入で芽生えた「省エネ意識」。家族が感じた意外なメリット

太陽光発電を自宅に導入している方に、リアルな感想を伺う連載「新電化生活、はじめました」。第2回は、自宅を新築してから6年目、2021年3月に太陽光発電を導入した菱沼さんのお宅に伺いました。菱沼さん一家は太陽光発電を導入して、初めて気づいたことがあ…

【図解】いまさら聞けないIHの仕組みとは?使える調理器具やメリットも解説

IHはインダクションヒーティング(電磁誘導加熱)の略称です。IH自体が発熱するわけではなく、コイルに電流が流れることで発生する磁力線により、鍋底で抵抗が起こり、鍋自体が発熱する仕組みです。仕組みを知ることで、使える調理器具の種類もわかるように…

家族想いのパパが実現!太陽光発電のあるエコノミーで安心な暮らし

太陽光発電を自宅に導入している方に、リアルな感想を伺う連載「新電化生活、はじめました」。第1回は、自宅を新築してから3年目、2021年に太陽光発電と蓄電池を導入した小山さんのお宅に伺いました。3世代(ご夫婦、お子さん3人、ご両親)が住む自宅への導…

災害時の水の必要量は?備蓄方法や緊急時の水の確保方法を解説

災害用として必要な飲料水は1日3L。では、ウォータータンクやペットボトル、ウォーターサーバーなど、どのような方法で備蓄するのがよいのでしょうか?万が一のときの水の確保方法も解説します。

太陽光発電を導入するベストな方法は?専門家にマネープラン上のコツを聞きました!

「自宅に太陽光発電を導入したい。でも高価な設備を購入するのは厳しい…」と足踏みする人は多いはず。けれど、初期費用ゼロ円で太陽光発電を導入できる方法もあるのです。そのひとつが「PPA」という方法。「購入」と「PPA」にはそれぞれのよさがあり、その人…

【2022年】オール電化を始めたい方へ。メリット・デメリットやおトクな導入方法も紹介!

オール電化のメリットは「光熱費を節約できる」「火災の危険性が低い」「ガスよりも復旧が早い」などです。一方、デメリットは「初期費用が高額」などが挙げられます。この記事では、これからオール電化を始めたい方へその特徴に加え、おトクに導入する方法…

業界初! 太陽光でお湯を沸かす「おひさまエコキュート」を大解剖。ダイキンのショールームを訪問!

おひさまエコキュートとは、太陽光発電設備が発電する昼間の時間帯に空気の熱を利用してお湯を沸かす給湯機。太陽光発電の余剰電力を使って外気温度の高い昼間の時間帯に稼働することで、エコで経済的な給湯が可能になります。おひさまエコキュートの販売を…

エコキュートの交換費用はいくら?相場や施工業者の選び方を徹底解説!

空気の熱を使って電気でお湯を沸かす省エネで高効率な給湯機、エコキュート。快適な暮らしに欠かせいないものであるだけに、故障してしまった場合は生活に支障が出ることも。交換費用の相場について、設立から50年を超え施工実績豊富なムサシノ電機株式会社…

太陽光発電の設置で屋根は傷む?リスクや注意点を施工業者に聞いてみた

太陽光発電を設置することで「屋根が傷むのか?」「雨漏りのリスクが高まるのか?」と疑問を感じている人もいるでしょう。本稿では、太陽光発電の施工のプロであるムサシノ電気株式会社さんに、太陽光発電の施工方法をうかがいつつ、その真偽を教えてもらい…

太陽光発電のPPAモデルとは?初期費用無料で自宅に太陽光発電を導入できる仕組みを解説!

近年、太陽光発電の新たな導入モデルとして注目されている「PPA」。PPAモデルを活用すれば、初期費用をかけずに自宅へ太陽光発電設備を導入することができます。おもに法人向けの事業と思われがちですが、最近は一般家庭でもPPAモデルによって太陽光発電を導…

こんな家にするにはHow much!? 快適&電化リフォーム事例&費用8例

EVやPHVって電気で走りますよね。自宅での充電を検討すると、充電設備やV2H(Vehicle to Home)を設置する電気工事などが伴います。せっかく走行時に排ガスを出さない環境にやさしい車に乗るのだから、充電する電気ももっとエコなものにしたいですよね。 そ…