ロータス・エレトレR。名門のもとに現れた爆速オール・エレクトリック・ハイパーSUV

アイキャッチ

F1をはじめモータースポーツで数々の金字塔を打ち立ててきたロータス。市販車においてはおもに小さくて軽いスポーツカーを手がけてきましたが、そんなロータスが初めて送り出したEVは、イメージとは一線を画する弩級のSUVでした。0-100km/h加速は3秒以下、最高速は265km/hを誇るほど極めてパワフルでありながら、実用的なデイリーカーでもあり、自ら「あらゆるシーンで完璧なパートナー」と評しています。モータージャーナリストの岡本幸一郎さんがレポートします。

 

eチャージバナー

 

現れたのはまさかの大型SUV。0-100km/h 3秒以下のハイスペック

本当に、あのロータスが…!? 目の前にある大柄なSUVには、まぎれもなくロータスのエンブレムが配されている。

横から見たロータス・エレトレR

 

F1に象徴されるモータースポーツでも数々の金字塔を打ち立ててきたロータスは、1948年の設立以来、独自のテクノロジーとデザインにより、自動車の走行性能に数々の革命をもたらしてきた。市販車の世界でも、おもに小柄で軽量なスポーツカーを手がけて成功を収めてきた。自らを「強固な基盤と豊かな伝統の上に築かれたグローバル・パフォーマンス・ブランド」と評している。

そんなこれまでドアが2枚のクルマしか作っていないはずのロータスがEVを出すと聞いて驚き、かつてテスラに協力したロードスターの延長線上のようなクルマをイメージしていたらぜんぜん違って、大柄で超高性能なSUVときた上に、その内容を知ってさらに驚いた。

夕日に照らされる車両

 

3グレードあるうちの最高性能版となる2500万円級の「エレトレR」は、918psのパワーと985Nmのトルクを発揮するデュアルモーターを搭載するとともに、2速トランスミッションと800Vアーキテクチャを備え、0-100km/hのスプリントをわずか2.95秒でカバーし、最高速は265km/hに達するという。知れば知るほど、すごすぎる。

写真だけではどれぐらいの大きさかサイズ感が掴みにくく、ロータスという先入観もあってどうして小さめに見積もってしまうのだが、実物は全長5m、全幅2mを超えているとおりかなり大きい。

車両のフロント部分を上から見た画像

 
しかも全身に穴がたくさん開けられていて、異様な雰囲気を漂わせている。もちろんその穴は、究極のパフォーマンスを実現するための先進のアクティブ・エアロダイナミクスによるもので、ひとつひとつに「理由」がある。市販車でここまでやっているのは、同門のロータスのスポーツカーぐらいで、他に心当たりがない。

 

贅の限りを尽くした、ハイテク満載のインテリア

車両の内装

 

これだけサイズが大きいのだから車内も広々としているが、そのゴージャスさにも驚いた。独特のマテリアルを用いた凝りに凝ったデザインを見せるインテリアのたたずまいは、ロータスと聞いてイメージするものとはむしろ対極的だ。

車両のインパネの画像

 
通常の物理キーもしくはスマートフォンで認証すれば車内にアクセスすることができて、スタートボタンはなく、自動的に起動する。ブレーキを踏んでセレクターを入れると走り出すことができる。

ハンドル横のスクリーン

 
15.1インチの有機ELタッチスクリーンディスプレイを含む7つものスクリーンを備えた最先端のインフォテインメントも充実している。

スピーカー

 
「KEF」というイギリスの名門のスピーカーが初めて自動車に搭載されたのも特筆できる。ユニークなUni-Qスピーカー設計とUni-Coreサブウーファーエンクロージャーにドルビーアトモスを組み合わせたサウンドは、あたかもその場で演奏しているかのようだ。

後部座席

 

走行時には視聴できないのだが、いくつか用意されたデモンストレーションのビジュアルやサウンドも圧巻そのもの。シートにはマッサージ機能も付いていることだし、こんな感じでコンテンツが楽しめるとなると、停車中に車内で待機するのが、むしろ楽しみになってしまいそうだ。

荷室 
リアシートを倒すと最大1532Lにもなる荷室の収納力もかなりのもの。フロントにも充電ケーブルや小物を保管しておける46Lのコンパートメントがあるのも助かる。

 

eチャージバナー

 

重いが速い。918psという獰猛なスペック

走りのほうもインパクト満点だ。車両重量が2.7tを超えているので、それなりに重いが、重いのにめっぽう速い。不思議な感覚に見舞われる。

走行中の車両

 
900psオーバーの加速は、やはり身震いするほどで、あたかもワープするかのような速さだ。アクセルを踏み増すと加速装置が作動したかのように、そのまま離陸してしまいそうな勢いで伸びていく。あまりの浮遊感に三半規管がやられてしまいそうだ。

走行中の車両の後ろ姿

 

ちょっとイメージしていたのと違ったのは、瞬発力はあるのに、ドイツ勢あたりのように最初にガツンとくるわけではないこと。そこは同乗者への配慮からあえてそうしているのかもしれない。

前から見た車両

 
また、ロータスといえばハンドリングの第一人者でもある。これまで非力なクルマでも、極限まで軽くしてイナーシャを払拭して、もっとパワフルな高性能車にひけをとらない速さを実現してきた。

ところがエレトレは圧倒的に重く、重心が高いうえにホイールベースも長い。それでもできるかぎりを尽くしてコーナリング性能が高められていることは、公道でドライブしても伝わってきた。

ホイールのアップ画像

そんな強力な動力性能と運動性能を身に着けたエレトレだから、制動力のキャパシティ確保も抜かりはない。標準で6ピストンキャリパー×スチールブレーキが付き、オプションで大径の10ピストンキャリパー×カーボンセラミックブレーキまで用意されていて、これまたかなりのものだ。

門から覗く車両

ステアリングホイールの左側のパドルで、回生ブレーキの強さを4段階から好みを選ぶこともできる。右側はドライブモードで、ツアー、レンジ、スポーツ、オフロード、インディビジュアル、トラックと、6つの走行モードが設定されていて、オフロードとトラックの両方の設定があるクルマというのはなかなかお目にかかれない。

ハンドルのアップ画像

 
走り系モードにするとシートのサイドサポートがキュッと締まり、任意でも上げ下げを調整できる車高が自動的に連動して低くなる。ただし、よくあるようなサウンドによる演出的なものがないあたりはロータスらしい。

 

充電性能もハイポテンシャル。驚きに溢れたハイパーSUV

車両の後方画像

 

セーフティについても、日本では使えない機能もあるが、レベル4の完全な自律走行に対応した、NVIDIA DRIVE Orinチップ×2と、超HDカメラ×12、レーダー×18、LiDAR×4という34センサーを備えた最新の最先端技術が搭載されている。

ハンドル越しに見たモニター画面

 
海外ではOTA(Over The Air:通信による配信アップデート)だが、日本ではディーラーでのアップデート対応により、車両のライフタイムを通じ継続的に改善することで、ドライバーは常に最高のドライビング・エクスペリエンスを楽しめる。

充電口 
充電についても、800Vシステムにより、普通充電では最大AC22kW急速充電では最大DC350kWの超高速充電にも対応可能で、自宅でも外出先でもハイパワーな充電が可能となる。日本では本来の実力を発揮させるには高速充電環境が整うまでしばし待つことになるが、超高速充電によりわずか20分で400km走行可能なエネルギーを充電できるだけの能力をすでに持っているところもたいしたものだ。

車両の横に立つ岡本さん

 
「オール・エレクトリック・ハイパーSUV」を掲げ、ロータスの名のもとに送り出されたEVが、まさかこれほどの驚愕のクルマだとは思わなかった。とにかくすべてが驚きの連続であった。

 

撮影:小林岳夫

 

〈スペック〉
ロータス エレトレ R

全長×全幅×全高 5103mm×2019mm×1636mm
ホイールベース 3019mm
荷室容量 フロント46L、リア688~1532L
車両重量 2715kg(ドライバー75kg含む)
モーター種類 永久磁石同期モーター
モーター最高出力 918ps(675kW)
モーター最大トルク 985Nm
0-100km/h加速 2.95秒
最高速度 265km/h
バッテリー種類 リチウムイオンバッテリー
バッテリー容量 112kWh
バッテリー総電圧 800V
一充電走行距離 410 - 450㎞(WLTP
駆動方式 4WD
トランスミッション 2速
サスペンション 前後マルチリンク式
タイヤサイズ 前275/40R22 後315/35R22
税込車両価格 2324万3000円

 

※本記事の内容は公開日時点での情報となります

 

木陰に置かれた車両

 

車両後ろ姿

 

車両後ろ姿

 

タイヤのアップ

 

ホイールのアップ

 

バンパーのアップ

 

車両後ろ姿

 

タイヤ周り

 

運転席

 

運転席と助手席

 

ハンドル

 

ドリンクホルダー

 

コンソール

 

後部座席から見たコンソール

 

サイドシル

 

PIONEERS SINCE 1948のパネル

 

この記事の著者
岡本幸一郎
岡本 幸一郎

1968年富山県生まれ。父の仕事の関係で幼少期の70年代前半を過ごした横浜で早くもクルマに目覚める。学習院大学卒業後、自動車情報ビデオマガジンの制作や自動車専門誌の編集に携わったのちフリーランスへ。これまで乗り継いだ愛車は25台。幼い二児の父。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。