PHEV
普段はEV(電気自動車)として使い、バッテリー残量が心配なときにはエンジンを使ってハイブリッド走行もできるPHEV(プラグインハイブリッド車)。「次に乗るならPHEV」と考えているガソリン車オーナーもいることでしょう。では、PHEVはどう使えばその性能…
PHEVの燃費の見方やPHEVの主要車種の燃費性能について、自動車ジャーナリストの鈴木ケンイチさん監修のもと解説します。
【2025年4月30日更新】電気自動車(EV)とガソリン車のメリットを併せ持つ点が魅力のプラグインハイブリッド車(PHEV)。しかし、価格が高めなので購入をためらっている人も少なくないでしょう。そこで活用したいのが、国や自治体が交付する補助金です。PHEV…
PHEVのミニバンの車種をはじめ、特徴やメリットについて、自動車ジャーナリストの鈴木ケンイチさん監修のもと解説します。
2021年秋に登場した現行アウトランダーPHEVの評判は上々で、三菱車としては異例にも、プレミアムセグメントのユーザーまでも魅了しているとか。彼らの期待に応えるとともに、三菱のフラッグシップとしてより相応しく、2024年10月に大幅改良が発表されました…
【数字で見るEVの今】電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)は、電動車の双璧を成すカテゴリーです。ここ数年、両者の存在感は世界的にも高まっていますが、いま人気なのはどっちなのでしょうか?
プラグインハイブリッド車(PHEV)の充電の基礎知識、充電を行うタイミングや効果的な使い方、充電スポットを紹介します。PHEVの人気車種のバッテリー容量と充電時間もリストにしました。
国産車と輸入車のPHEVのなかから2024年10月時点で購入できるおすすめ車種をリストアップしました。PHEVの動向やEVとの違いを踏まえた選び方も説明します。
V2Hとは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の大容量バッテリーを、自宅の電源として活用できるシステムです。V2Hに対応した車種を、EVとPHEV別にご紹介します。
プラグインハイブリッド車(PHEV)とはどんな車なのか、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)との違い、そのメリット・デメリットをご紹介。また、2023年9月時点で、国内で購入できるPHEVの人気車種もリストアップしました。
車名のとおり、BMW Xモデル初のM専用モデルであり、BMW Mモデル初のPHEVでもある「BMW XM」は、BMW M史上で最強のパワーを身につけているのも特徴です。威風堂々たるスタイリングと、重量級ながらサーキット走行をも可能としたダイナミックなパフォーマンス…
【連載「メーカーさんに聞きました。」第2回】“電気自動車(EV)とエンジン車のいいとこどり”ともいわれるプラグインハイブリッド車(PHEV)。その使い方はEVとどのように違うのでしょうか? 車を動かすには給油か充電が必要ですが、どちらをどんなタイミン…
デザインと走りの良さを武器に、グローバル市場で攻勢を掛けるマツダが、大型SUVの第一弾として勝負をかけるのがCX-60です。新たに登場したPHEVの実力を確かめるべく、モータージャーナリストのまるも亜希子さんが試乗します。安心感に繋がるプレミアムなフ…
市販スーパースポーツカーの世界に参入するや、矢継ぎ早にニューモデルを送り出して、いきなり高い存在感を発揮しているマクラーレン。皮切りの「MP4-12C」を発表してちょうど10年という節目に同社初のPHEVとして登場した「アルトゥーラ」がどんなクルマなの…
矢継ぎ早に出てくる電動車の中から、趣味性への期待にも応え、ほかにはないそのクルマならではの“楽しさ”を与えてくれそうなクルマに着目し、紹介するという本企画。今回はジープでもっとも象徴的な存在であるラングラーに追加されたのが、まさかのPHEV。異…
「21世紀に間に合いました」というキャッチフレーズで1997年に誕生し、世界中にハイブリッド車を広めたプリウス。その一歩進んだカタチとして、2012年に登場したのがプリウスPHVでした。当時はプリウスとは別機種という位置付けでしたが、2023年、5代目とな…
フェラーリといえばご存じ世界有数の超高級スポーツカーメーカー。高価でありながら人気は高く、日本での販売も好調です。そのフェラーリが、いまやプラグインハイブリッド車(PHEV)をラインアップしています。最新モデルの「296GTB」が見せてくれた新感覚…
かつてはプロユースだったSUVを、より身近な存在に変えた立役者の一台として知られる、トヨタ・ハリアー。3代目となる現行モデルに、PHEVが仲間入りしました。ライフスタイルを変えた一台がどのような進化を遂げたのか、モータージャーナリストのまるも亜希…
ガソリンを使わずに走行できる電動車として注目される電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHEV・PHV)。いずれも外部充電によって車を走らせることができるという点では、排ガスを出さないゼロエミッション・ビークル(ZEV)の仲間で「プラグイン…
使い勝手と走りのよさなど、高いポテンシャルから人気の三菱自動車「アウトランダーPHEV」が、待望のフルモデルチェンジ! 威風堂々としたスタイリングの中身とは? 使う人目線での評価に定評のあるモータージャーナリスト・まるも亜希子さんが試乗しました。
世界最高峰の高級車ブランドであるベントレーが送り出した初のSUVベンテイガは、2016年6月に日本で発売。2018年3月にはジュネーブショーでプラグインハイブリッド車が世界初公開されました。今回紹介するのは、その最新版。フェイスリフトをはじめ数々の改良…
ジープといえば、4×4(フォーバイフォー:4輪駆動車)の代名詞として、クルマ好きのみならず浸透しているアメリカンブランド。伝統のオフロードメーカーが未来に向けて出した回答例が、レネゲードです。ワイルドさを巧みにデザインにも取り入れながら、取り…
プラグインハイブリッドと聞くと、その字面からハイブリッド車の延長だというイメージで捉えられるかもしれませんが、早くからEVの開発に取り組み、2009年に量産EVの「i-MiEV」を発売している三菱自動車では、EVの技術をベースとして、もっと使いやすさを広…
「自分らしい車を選んで」と奥さまに背中を押され、アウトドアカメラマンの浜田大士さんが選んだのは、三菱のアウトランダーPHEV。電気とガソリン、2つのエネルギーを使えるPHEVのある生活は、ご夫婦共通の趣味であるキャンプライフも一変させるほど、便利で…
近年のクルマ市場におけるトレンドといえば、SUV。各社ラインナップを拡充しているなかで、トヨタのRAV4 PHVは充電機能と使い勝手のよさを備えた選択肢として、発売以来大人気です。等身大の目線に定評のあるモータージャーナリストのまるも亜希子さんが、そ…