世界第2位の自動車大国のアメリカで電気自動車(EV)の普及が減速し、HEV(ハイブリッド車)の人気が高まっていると報道されています。そもそも、アメリカではEVのシェアはどれくらいなのでしょうか。アメリカ市場のEV普及率や最新事情、テスラの動向などについて自動車ジャーナリストの佐藤耕一さんが解説します。
- アメリカ市場のEV普及率はどれくらい?
- 「EVよりハイブリッド車が人気」は本当か?
- 「モデル2」は開発断念!? テスラはどうなる?
- EVが売れないアメリカの「特殊な道路事情」
- アメリカ市場で人気を集めるEVの車種は?
- 選挙結果で変わる? アメリカのEV普及政策
- 充電規格の統一はアメリカ市場の成長につながる
アメリカ市場のEV普及率はどれくらい?
アメリカは中国に次ぐ自動車大国です。2023年の新車販売台数は1561万6878台に上り、これはEU(欧州連合)の1.5倍近い規模です1、2)。しかし、自動車市場の規模こそ中国に次いで大きいものの、アメリカのEV普及率はそれほど高くありません。
2023年にアメリカで新車販売されたEVは119万2318台で、PHEV(プラグインハイブリッド車)は25万8762台です1)。合計しても販売台数は約145万台にすぎず、市場全体に占める販売シェアはEVが7.6%、PHEVは1.7%にとどまっています。
〈図〉アメリカ・中国・EU・日本のEV販売比率(2023年)
上の図を見ればわかるように、アメリカのEV普及率は中国やEUよりかなり低い数字です。EUのEV販売比率は14.6%、中国は22.2%に達しますから3、4)、これらの国や地域と比べた場合、アメリカ市場はまだEVの導入期にあるといえるでしょう。
とりわけPHEVの販売比率は1.7%しかなく、アメリカ市場全体で見ると、そのシェアはほんのわずかとなっています。
参考資料
1) 日本貿易振興機構「2023年の米自動車販売、前年比12.3%増の1,562万台」
2)日本貿易振興機構「自動車市場が回復軌道に、販売台数4年ぶり前年比増(EU)」
3)欧州自動車工業会「New car registrations: +13.9% in 2023; battery electric 14.6% market share」
4)自動車産業ポータルMARK LINES「自動車販売台数 中国 2023年」
「EVよりハイブリッド車が人気」は本当か?
アメリカのEV販売比率が低いと聞くと「HEV(ハイブリッド車)のほうが売れているからだ」と思うかもしれません。実際に経済メディアは「アメリカはEV需要が減速し、HEVが販売台数を伸ばしている」などと盛んに報じています。しかし、この理解は事実と異なります。アメリカ市場の特徴について解説しましょう。
アメリカ市場でHEVの販売シェアは7.7%
じつは、アメリカ市場における2023年のHEVの販売シェアは7.7%です1)。前述のように、EVの販売シェアは7.6%ですから、EVとほぼ変わりない数字なのです。
このような誤差に近い数字に注目しても、“木を見て森を見ず”のことわざが示すとおり、全体像は見えてきません。アメリカ市場について知りたいなら、もっと留意すべきポイントがあります。
【あわせて読みたい記事】
▶HEV(ハイブリッド車)とは?PHEVとの違いやメリット・デメリットを解説
ガソリン車が80%以上を占める“ガソリン車王国”
そのポイントとは、アメリカ市場は純粋なガソリン車が市場全体の83%を占める「ガソリン車王国」であるということです。この点がEV・PHEVの普及が拡大する中国市場やEU市場、シリーズ方式やシリーズ・パラレル方式のストロングハイブリッドが普通車のシェア50%を超える日本市場とは大きく異なる部分です。
たしかにアメリカ市場でHEVは増加傾向にあり、2023年は対前年比で約1.5倍伸びていますが、EVも同じように約1.5倍伸びています。「EVよりHEVのほうが売れている」というのは間違った理解です。
また、アメリカ市場には「地域で車の販売状況が大きく異なる」という特徴があります。たとえば、カリフォルニア州はEVのシェアが全体の20%以上を占めますが5)、中部や東部にはシェアが1%台の州もあります6)。EVに関しては地域差が非常に大きく、全体的に見るとガソリン車が圧倒的多数を占める市場なのです。
参考資料
5) California Energy Commission「New ZEV Sales in California」
6) Edmunds.com「What Is the Percentage of Electric Cars in the U.S.?」
【あわせて読みたい記事】
▶【自動車産業のカーボンニュートラル】国内主要メーカーはどう取り組んでいる?
「モデル2」は開発断念!? テスラはどうなる?
そのガソリン車王国のアメリカにおいて、唯一といっていい例外が質・量ともに世界一のEVメーカーであるテスラです。しかし、テスラは低価格の新型EV「モデル2」の開発計画を撤回したと報道されるなど、最近はネガティブな話題ばかり目立つようになっています。変容ともいうべきテスラの最新動向を解説します。
低価格の新型EVは2025年初めごろに発売される!?
まずテスラが開発を計画している社内コードネーム「プロジェクト・レッドウッド」、通称「モデル2」と呼ばれる低価格の新型EVが現在どのような状況にあるのかを説明しましょう。
2023年に計画が発表されて以来、「モデル2」は手ごろな価格帯のエントリーモデルであること、メキシコ北部に建設中のギガファクトリーに革新的な生産方式(※1)が導入されることなど、その劇的なコスト低減効果も併せて大きな注目を集めていました。
しかし、2024年4月初旬にイギリスの国際通信社であるロイターが「テスラが低価格車計画を撤回」と報じたことにより7)、「モデル2」の開発計画に疑問符がつくことになります。
その20日足らず後に開催されたテスラの決算発表会で、CEOのイーロン・マスク氏は、新型の低価格モデルは2025年の初頭に発売することになりそうだと言及。ただし、「モデル2」で初めて採用されるはずだった革新的な生産方式の実現は見送られ、現行モデルと同じラインで生産をするため、コスト削減効果は計画よりも少なくなる可能性があるとも語っています。
つまり、この低価格モデルは、コードネーム「プロジェクト・レッドウッド」、通称「モデル2」とは中身が違うものであり、テスラは事実上の路線変更を行ったということになるわけです。
※1:車体を大きな6つのブロックと捉え、それぞれのブロックにあらかじめ部品を組み付けて最後にひとつの車体にまとめる製造手法。「Unboxed Process」 と呼ばれるものです。生産効率を大幅に向上させ、コストを大きく低減する狙いがあります。
【あわせて読みたい記事】
▶元サッカー日本代表・槙野智章が6年間もテスラに乗り続ける理由
トヨタ超えの大目標を取り下げたイーロン・マスク
さらに、決算発表会では新型EVよりも、FSD(フルセルフドライビング)の技術を活用したロボタクシー、ヒューマノイドロボットの「オプティマス」、エネルギー事業などの話題に多くの時間が割かれました。これらはEVメーカーというより、AI技術とエネルギーソリューション企業としての将来を示唆しています。
それを裏付けるかのように、2024年5月にテスラが発表した投資家向けの年次リポート8)では、従来掲げてきた「2030年までに年間2000万台のEVを販売する」との目標が削除されました。
年間2000万台というのは、2023年の世界販売台数で首位に輝いたトヨタの2倍近い途方もない数字です。その一方、年間2000万台という目標は、テスラの未来を象徴するキーワードとして広く知られてきたものです。その目標を取り下げるのは、テスラの変容を現していると考えるのが妥当ではないでしょうか。
参考資料
7)Reuters「Exclusive: Tesla scraps low-cost car plans amid fierce Chinese EV competition」
8)テスラ「2023年度インパクトレポート」
【あわせて読みたい記事】
▶【電気自動車の将来予測まとめ】世界の市場規模、技術の進歩はどう進む?
EVが売れないアメリカの「特殊な道路事情」
アメリカ市場のEV普及率を考えるうえで欠かすことができないのが、「アメリカの特殊な道路事情」を考慮することです。
アメリカの多くの都市は、車を使った移動にインフラが最適化されており、料金無料のフリーウェイがアメリカ全土の隅々まで張り巡らされています。目的地が数km先であっても、すぐにフリーウェイに乗って高速で走行するような移動が多いのです。
アメリカに初めて行った人は路面の悪いフリーウェイを猛スピードで飛ばす車が多いことに驚くはずです。このような道路状況を見ると、アメリカで大排気量のパワフルな大型車が好まれる理由がよくわかります。小型車は最初からユーザーの選択肢から除外され、最低でもテスラ「モデル3」などのDセグメント(※2)以上のサイズの車種でなければ売れ筋モデルになりません。
アメリカでは販売台数ランキング上位にフォードやシボレーなどのピックアップトラックがランクインしますが、その理由はアメリカの消費者の趣味嗜好だけでは片付けられないのです。
電費が悪化する高速走行をはじめ、都市間移動や長距離走行など、EVが苦手とする走行パターンが多いことが、アメリカでEVの販売シェアが7.6%にとどまっている理由の一つでしょう。
※2:セグメントは、おもに欧州の自動車業界で発展した車のカテゴリー分けのこと。全長約4.6m~4.8mの車種がDセグメントに区分けされます。
【あわせて読みたい記事】
▶EVロングドライブ7つの疑問を解消!1400km走行で実証してみた
アメリカ市場で人気を集めるEVの車種は?
中国や欧州に比べて普及率が低いとはいえ、アメリカ市場にもユーザーの人気が高いEVがあります。「テスラ」「そのほかのメーカー」の2カテゴリーに大別し、人気車種を紹介します。
アメリカで一番売れているのはテスラ「モデルY」
特殊な道路事情からアメリカではDセグメント以上の中型車・大型車が人気を集めているのは前述したとおりですが、そのなかでも2023年にもっとも売れたEVがテスラ「モデルY」。その次に売れたのが同じくテスラの「モデル3」です。
テスラの各モデルを合計した販売台数は2023年のアメリカ市場の約59%を占める高いシェアを誇っています9)。テスラは専用の急速充電ネットワーク「スーパーチャージャー」をアメリカ全土に配備しており、150kWまたは250kWという高い電力を供給することでガソリン車に比べて航続距離が短いEVの弱点をカバー。「テスラならばEVでも便利に使える」と認知されているようです。
【あわせて読みたい記事】
▶テスラ・モデルY。テスラ史上2番目となるSUVは、驚きが満載!
「マスタング」のSUVモデル「マッハE」も人気
テスラ以外のEVでアメリカのユーザーにとって馴染み深いのはGM系のシボレー「ボルト」でしょう。2017年に販売が開始された古参モデルで、扱いやすいサイズと手頃な価格で人気を集める日産「リーフ」のような存在です。ただし、2023年いっぱいで生産終了し、GMは次期型の投入をアナウンスしています。
フォードはレジェンドカーである「Mustang(マスタング)」の名前を与えた「マスタング マッハE」を販売しています。ガソリン車の「マスタング」は2ドアのスポーツクーペですが、EVの「マッハE」はSUVにスタイルを変更。とはいえ、初代モデルは歴史的ヒットを記録した人気車種だったことからアメリカ人に馴染みがあり、「マッハE」もなかなかの人気を集めています。
そのほかアメリカ市場で台数が多いのが、日本でも販売されているミドルサイズSUVのEV、フォルクスワーゲン「ID.4」です。フォルクスワーゲンの世界戦略車である「ID.4」は中国市場で人気がありますが、アメリカ市場でも着実に実績を残しています。
【あわせて読みたい記事】
▶フォルクスワーゲンID.4。“らしさ”に溢れた、上質で使い勝手のいいEV
選挙結果で変わる? アメリカのEV普及政策
バイデン政権下で成立したインフレ抑制法(IRA)では、EV購入時に最大7500ドル(約112万円:1ドル=150円換算。以下同様)が税額控除されます10)。また、同じくバイデン政権によるインフラ投資雇用法に基づき、アメリカでは総額50億ドル(約7500億円)の資金が急速充電器の設置など充電インフラの拡充のために用意されています11)。
このように、バイデン政権はEV普及に積極的に取り組んできましたが、2024年11月に投開票が行われる大統領選挙の結果次第では、アメリカのEV普及政策が大きく転換する可能性もあるかもしれません。共和党候補のトランプ氏は大統領時代、EV普及に消極的な態度をとっていたからです。
また、EV普及政策ではありませんが、バイデン政権は中国から輸入されるEVに対する関税を2024年8月1日から4倍の100%に引き上げると発表しています。アメリカ市場で販売される中国製EVは現時点で非常に少数ではあるものの、このような中国に対する強硬な政策方針も大統領選挙の影響といえるでしょう。
参考資料
10)日本貿易振興機構「EV税額控除対象車両、2024年以降は19モデルのみ、米エネルギー省発表(米国)」
11)日本貿易振興機構「バイデン米政権、EV充電器拡充に向け、複数の資金提供発表(米国)」
充電規格の統一はアメリカ市場の成長につながる
アメリカは世界第2位の巨大な自動車市場ですが、ここまで紹介してきたように、独特の道路環境や大統領選の影響による不確定要素など、EV普及に向けてさまざまなハードルがある市場です。しかしながら、アメリカのEV市場の明るい材料をひとつ挙げるとすれば、テスラの充電規格であるNACSを多くのメーカーが採用を決めたことです。
高い充電能力とエリアカバー率を誇るテスラの急速充電ネットワーク「スーパーチャージャー」をさまざまなEVが使えるようになれば、EVの利便性が向上し、テスラ一強ともいえる現在の状況から自動車メーカー間の競争が促進されることになります。それによりアメリカのEV市場が成長する可能性もあるでしょう。
※本記事の内容は公開日時点での情報となります